お菓子業界では次々と新商品が発表されます。
たまに、なぜ発売に踏み切ったのか理解できない不思議な味のお菓子もあります。
世界を見ても謎お菓子が多く存在します。
そのうちのいくつかを紹介します。
光る虫グミ

中国のグミです。
付属のピンセットでグミをつまむとピンセットに内蔵されたLEDが光るようになっています。
色んな物を挟んで遊んでみたいです。
ビンラディンキャンディー

パキスタンのトライバルエリアで売られている(現在売られているかは不明)のキャンディーです。
パッケージには「Super OSAMA BIN LADEN」の文字が(笑)
ゴキブリキャンディー

アメリカのキャンディーです。
自分では食べたくありませんが、友人にジョークでプレゼントするのにはいいかもしれません。
ウジ虫グミ

噛み切るのに勇気がいりそうです。
食事というものは同じ料理であっても食べる環境によって満足度が変わってきます。
いつもと違った雰囲気の中で食べるのもたまにはいいのではないでしょうか。
そこできょうは世界のちょっと変なレストランを紹介します。
Dinner in the Sky
Dinner in the Skyは40カ国以上で展開するレストランです。
地上40mの高さで食事を楽しむことの出来るスリリングなレストランです。


地震の多い国では危険ですね…。
Dinner in the Sky
Cabbages & Condoms
タイにあるレストランで店内はコンドームだらけになっています。
 |
コンドーム人形 |

テーブルの上にもコンドームが陳列されています。
食事中目の前にコンドームがあるのはちょっと考えものです。
Cabbages & Condoms
Guolizhuang Penis Restaurant
北京にある動物のペニスと睾丸が食べられるレストランです。

よく見るとペニス…

テーマパークといえば、休日に家族で訪れたり、恋人とデートで行ったりなどして「楽しむ」場所です。
決して驚愕し恐れおののく場所ではありません。
今日は世界の変なテーマパークを紹介します。
ハウパーヴィラ
シンガポールにあるテーマパークでタイガーバームの創設者である胡兄弟により建設されました。
中国の儒教、道教、仏教の伝説や説話をモチーフにして作られた様々なジオラマが展示されています。


こんなパンダがいたら泣きわめいてしまいそうです。


トラウマが増えそうなテーマパークですね。
済州ラブ・ランド
韓国の済州島にあるこのテーマパークは人間の性や生命の神秘をコンセプトとしています。
公園の至る所に親子で見るのが憚られる展示物があります。

ダイナミッk…

この像についてパパとママは子供にどう説明するのでしょうか。

「犬×犬」なだけマシですね。
スイティエン公園
ベトナムにるテーマパークです。

ここなら親子で行っても楽しめそうです。

ボンボンランド
デンマークにあるアミューズメントパークです。

斬新なすべり台ですね。

嘔吐犬が見られるのはボンボンランドだけ!